ボトルスカッシュ (DRV-200)

ボトルスカッシュ
(DRV-100)
コンパクトな設置スペースで、持続可能なペットボトルリサイクルを実現
ボトルスカッシュは2リットルまでの飲料用ペットボトルを減容する自動回収機です。新開発の圧縮機構により、省スペースと質の高い資源回収を同時に実現。ポイントサーバーに連携すれば、ポイントを貯めながらリサイクル活動に参加頂くことができ、集客力UPと顧客の固定化に貢献します。DRV-100通常モデルのほか、容量が大きく資源回収の回数を抑えられるDRV-100Tをご用意しています。
省スペース化にこだわった機械寸法
従来難しかった小型店舗やオフィス内へも設置可能な省スペース設計。100Vのコンセントで稼働できるため、設置場所を選ばずリサイクル拠点を増やすことが出来ます。また、投入口も低い位置に設計しているため、お子様でも楽しみながらリサイクルを体験することが出来ます。
回収したペットボトルの資源価値を高める新開発の圧縮方式
新開発の圧縮方式(プレ裁断方式)により、潰した後も高い圧縮率を保ちます。また、重量比の大きな飲み口部分を破断しないため、質の高いリサイクル資源になります。
また、キャップの投入口を別に設けペットボトル本体とは素材の違うキャップの分別を推進します。
また、キャップの投入口を別に設けペットボトル本体とは素材の違うキャップの分別を推進します。
リサイクル・社会貢献活動の同時実現 (エコ育)
回収中にディスプレイにて3Rやボトルtoボトルの啓発画面を表示し、環境問題に対してお客様と一緒に取り組む「連携」を創出します。
コンセプトムービーはこちらへ
またドネーション仕様の搭載により、利用者のエコ意識を寄付という形で地域・社会貢献につなげることが可能に。事前に設定した複数の寄付先の中から、ペットボトル投入時にディスプレイ上で利用者自らが寄付先を選択できることで、積極的なリサイクル参加を促します。
コンセプトムービーはこちらへ
またドネーション仕様の搭載により、利用者のエコ意識を寄付という形で地域・社会貢献につなげることが可能に。事前に設定した複数の寄付先の中から、ペットボトル投入時にディスプレイ上で利用者自らが寄付先を選択できることで、積極的なリサイクル参加を促します。
収納本数の異なる2サイズをご用意
DRV-100通常モデルと、容量が大きく袋交換の回数を抑えられるDRV-100Tをラインナップ。DRV-100Tでは、通常モデルの約1.5倍の約280本 (※) を収納することができます。回収BOXは満杯になった際にスムーズに袋交換が可能な形にデザインしています。
※ 500mlペットボトル換算
※ 500mlペットボトル換算
IoTサポートシステム
モバイルルーターを利用したIoTサポートシステムで日々の回収本数やポイント実績を管理。また、24時間365日回収機の稼働状況を監視しており、収納BOXの満杯やエラー発生をメールでお知らせ、安定稼働をサポートします。
お客様と共につくりあげる継続的なリサイクルスキーム
ペットボトル回収機の設置は単なる店舗様での作業効率UPだけではなく、「ボトルtoボトル」(※) リサイクルの入り口づくりにつながります。TERAOKAは各ステークホルダーにメリットのある形でSDGsを目指したペットボトルリサイクルスキームの実現に貢献致します。
※ 使用した食品用ペットボトルをリサイクルし、再び食品用ペットボトルとして使用する循環型リサイクルシステムのこと
※ 使用した食品用ペットボトルをリサイクルし、再び食品用ペットボトルとして使用する循環型リサイクルシステムのこと