「NEW BALANCE」 No.97 本誌Contents紹介
お客様へ役立つ情報を発信
2001/04/10
特集/プロの目
進化するSMの商品提供法「バイオーダー」への挑戦
イートインの拡大をはじめとした「食べる場所の提供」は、外食マーケットまでをターゲットとして一層の進化を見せています。スーパーマーケット(SM)は、セルフサービスを採用していますが、ミールソリューションとして加工度を高めた商品や惣菜の提供を始めても基本的に守られていた、その「セルフサービスの枠」を取り払った形の店づくりが始まっています。対面で注文を受け、出来たての商品を提供するバイオーダーの導入です。
文/月刊「食品商業」編集長 竹下浩一郎氏
特集
クラウドを活用したお店づくりで効率アップ
TERAOKAのクリーニングビジネスソリューション
クラウドを活用したお店づくりで効率アップ TERAOKAは、クリーニングビジネスでもクラウドと製品を一体化させたソリューションで、効率的なお店づくりをお手伝いしています。経営に関する数字が把握できる画期的なクラウド「ASTEMPO」や、扱いやすい簡単な操作性で、店舗の売上げやお客様からお預かりした衣類の情報が一元化できるPOSレジ「DUKE310」、営業時間外にお客様の衣類を返却できるロッカー「MIA CULLA」で、“新しいクリーニングビジネスのかたち”を提供します。クラウド「ASTEMPO」+POSレジ「DUKE310」導入事例 株式会社ユーゴー様
[連載]
インバウンドビジネス入門
連載第4回目は、インバウンド集客に欠かせない自社ウェブサイトについてです。その重要性やインバウンド向けのサイトを作る際のポイントなどについて、ご紹介します。
監修/㈱やまとごころ 代表取締役/インバウンド戦略アドバイザー 村山慶輔氏
[連載]
ひと工夫で注目度UP! POP術
第9回は、「売場で注目度を高めるPOPの作成例」の用具編です。今回は、身近な筆記具を活かして、ふだんのマーカーとは一味違うPOPを作成し、季節にふさわしい訴え方を試みてみましょう。
監修/㈱日本POPサミット協会会長 安達昌人氏
[TERAOKA archives]
TERAOKAがカメラをつくった!?
秤のTERAOKAが、国産初のスプリングモーターによる連続速写カメラ「オートテラ」を開発 連続性能や凍結しにくいシャッターボタンが評価され、警視庁や南極観測隊が使用するカメラに採用。オリンピック体操選手団のフォーム矯正など特殊な分野でも活躍しました。
TERAOKA製品のある風景
「ぶらり!テラ散歩」
~ 江戸時代も今も東京の玄関口「品川」でタイムスリップの旅~
第9回目は、羽田空港からアクセスがよく、新幹線も停車する東京の玄関口「品川」新旧の東京の顔を垣間見るショートトリップを楽しみました。