ユニバーサルデザイン
について
子どもや車いすの方にペットボトル回収機「ボトルスカッシュ」をお使いいただくために、120cm程度の高さに設計しました。最近では学校でもSDGsの教育などが行われていますので、子どもが使えれば、体験教育にもつながり、ご家族でもペットボトルのリサイクルについての話題のきっかけになります。どなたにも使いやすいユニバーサル設計で、地域のリサイクルの入り口として、親しみやすくお使いいただけます。
小学生でも使いやすい
ペットボトルの投入口

小学校1年生の平均身長である120cm(※1)の子どもでも投入しやすいよう、目線の高さに投入口を設計しております。大人だけではなく子どもも気軽にリサイクルへの参加ができます。
※1内閣府 https://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h17gaiyou/html/table/tb01.html
車いす利用者目線で
見やすいディスプレイ高さ

車いす利用者の基本的な目線の高さである110cm(※2)に設計しております。ディスプレイもシンプルで使いやすいデザインなので、初めてご利用する際も簡単にお使いいただけます。
作業者にやさしい袋替え作業が楽な現場目線で創られたデザイン
満杯時の重量は社内実験により女性の従業員でも持ち運べる重さで設計しています。
すぐに満杯になり、大きな作業負担となるペットボトルの袋交換作業を減容と満杯時の通知により改善します。
-
約1/3に減容
ペットボトルを約1/3の容量に
減容し袋替え作業回数を低減 -
軽くて便利
女性でも軽く持てる重さで
持ち運びもしやすく便利 -
通知機能で安心
回収機が満杯になる前に
メールやスピーカーでお知らせ
ペットボトル回収機ボトルスカッシュのユニバーサルデザイン
-
投入口の高さ
子どもでも安心して使える高さで環境教育へも貢献可能
-
ディスプレイの高さ
車いす利用者の目線の高さに設計し使いやすいデザイン
-
袋替え作業が楽
新開発の圧縮方式(プレ裁断方式)で高い圧縮率を保つ
-
現場の目線で設計
店舗担当者・経営者にとって安心の設計で創られている