ボトルスカッシュについて
ボトルスカッシュシリーズは、投入された飲料用ペットボトルをTERAOKA独自の「プレ裁断圧縮方式」で約1/3に減容し、リサイクルに適切なペットボトル素材を選別する自動回収機です。全国の小売店、スーパー、コンビニ、リサイクルに参加する消費者からの支持を得て、日本全国で2,334台(※1)が導入されました。ボトルスカッシュは、誰でも参加できる「リサイクルの入り口」として、効率の良い資源循環を推進します。
※12022年11月末時点
ボトルスカッシュの
4つの価値

子どもでも体験可能
小さい子どもや車いすの方でも
気軽にご利用いただけます

袋交換の作業軽減
従業員の負担である
袋交換回数を削減

新開発の圧縮方式
従来の3倍の量を
輸送できるのでCO2削減にも
大きく貢献

リサイクル・社会貢献活動
CO2削減量や寄付機能など
ディスプレイで
その場で実感
lineup
製品ラインナップ
ボトルスカッシュは選べる3タイプ。
ペットボトル回収量に合わせてお選びいただけます。
-
DRV-100
収容容量
180本※180本収容可能。省スペース化により、設置場所を選ばず小型店舗や、オフィス内も設置可能です。
-
DRV-100T
収容容量
280本※1.5倍の約280本収容。容量が大きく、袋交換の回数を抑えることができます。
-
new
DRV-200
収容容量
700本※DRVー100Tに比べ2.5倍の大容量700本収容。片側が満杯になると自動で切り替わります。
※500mℓペットボトル換算
ボトルスカッシュ
バリエーション

企業のロゴやステッカーを入れることもできます。
ボトルスカッシュを実際に使うお客様のことを考えたユニバーサルデザイン設計となっております。
ペットボトル回収機
ボトルスカッシュの仕様
製品名 | DRV-100 | DRV-100T | DRV-200 |
---|---|---|---|
本体寸法 | 650mm(W) × 500mm(D) × 1,100mm(H) |
650mm(W) × 500mm(D) × 1,340mm(H)(転倒防止板含む) |
1090mm(W) × 800mm(D) × 1,250mm(H) |
回収本数 | 約180本(※1) | 約280本(※1) | 約700本(片側約350本)(※1) |
満杯時目安重量 | 約4.0kg | 約6.3kg | 約15.7kg(片側約7.87kg) |
回収扉開閉 | 引き出し式 | 片開き式(左開き) | 両方開き式 |
ボトル回収袋容量 (目安サイズ) |
100L用 | 120L用 | 180L用 |
横1,000×縦1,000(mm) 厚み0.03mm以上推薦 |
横1,000×縦1,200(mm) 厚み0.05mm以上推薦 |
横1,200×縦1,500(mm) 厚み0.05mm以上推薦 |
|
キャップ回収袋容量 目安サイズ |
横180×縦400× マチ120(mm) |
横260×縦460× マチ120(mm) |
横300×縦530× マチ140(mm) |
本体重量 | 約157kg | 約170kg (転倒防止板重量:15kg含まず) |
約260kg |
表示部 | 7.0inch TFT カラーディスプレイ | ||
動作時の音 | 65.3dB(※2) | 63.8dB(※2) | |
通信部 | モバイルルーター接続 | ||
対象容量 | 2Lまでの飲料用ペットボトル | ||
処理能力 | 約22本/min | 約22本/min (カメラ機能使用時:20本/min) |
|
電圧 | 単相 100V;50/60Hz;1.05kW | 単相 100V;50/60Hz;1.1kW | |
電源プラグ | 平刃形 2極 接地極付 定格15A 125V | ||
使用環境 (温度・湿度) |
0~40℃、90%RH(最大)(※結露なきこと) | ||
リーダー | 非接触NFC(Felica)またはバーコードリーダー(※3) | ||
意匠登録 | 設置外形(第1587125号)、ペットボトル投入部(第1587126号)、設置全体(第1605588号) |
※1500mlペットボトル換算
※2JIS Z 8731の等価騒音等価レベル測定方法に基づいて測定
※3Felicaはソニー(株)の登録商標です
case studies